【シャドウバース】クラス別キャラクター特徴紹介。初心者におすすめのクラスは?
PCタイトル下
人気記事ランキング
シャドウバースでプレイヤーの分身となるプレイヤーには特徴の異なる複数のクラスが用意されています。
クラスによって固有のカードが存在し、各カードの傾向に特徴があるためクラスによって得意とする戦略が異なってきます。
今回は「アリサ(Elf)」「エリカ(Royal)」「イザベル(Witch)」「ローウェン(Dragon)」「ユリアス(Vampire)」の5つのクラスごとの特徴を簡単に紹介します。
アリサ(Elf)
フェアリートークンがキーとなる、万能系クラス。
エルフ、フェアリーなど森をモチーフにしたカードが中心のクラス。
豊富に使用できるフェアリーをどう扱うかが重要となり、手札枚数やプレイしたカード枚数が関係するカードが多く含まれている。
コンボが得意なコンボ系デッキ。
エリカ(Royal)
兵士、指揮官というタイプシナジーと、トークンシナジーを組み合わせた速攻系クラス。
ナイト、プリンセス、メイドなどロイヤルな雰囲気のカードが中心のクラスとなっている。
トークンを召喚士、それを強化して攻めるようなカードが多く含まれている。
低コストカードをどんどん場に出していって攻めるアグロ系デッキ。初心者におすすめのクラス。
イザベル(Witch)
スペルブーストという特有の能力を駆使する、テクニカルなクラス。
魔法使い、錬金術士、ゴーレムなど魔法に関係が深いカードが中心のクラス。
自分がスペルをプレイした時、手札にあるスペルブースト・カードが強化される。
TCG系上級者向けのクラス。
ローウェン(Dragon)
最大PPを増やすカードと、覚醒という特有の能力を駆使するパワフルなクラス。
ドラゴンのカードが中心のクラス。
覚醒は自分の最大PPが7以上の時に発動する能力となっている。
PPが貯まる後半に強いコントロール型デッキ。
ユリアス(Vampire)
復讐という特有の能力を駆使して戦うクラス。
ヴァンパイアや魔獣系のカードが中心のクラス。
復讐は自分のプレイヤーの体力が10以下の時に発動する。
自分の体力を削って能力を発動するものが多いクラスなので、意図的に体力を削って復讐を発動させるというテクニカルな戦略が求められるクラス。